最近藤の花が開花しているのをよく見かけるようになったので端山藤園の様子を見に行くことにしました。
最初は江の島に入ったところにある藤ですがすでに満開に近い状態でした。ここの藤は他のところより早く満開になるのかもしれません。
次は長久保公園の藤です。こちらは逆にまだ咲き始めたばかりです。紫の藤も白藤もまだほんの少ししか花がありません。
今年は天候が不順だったため桜も調子が狂ったかもしれません。すでに赤くなってかなり花が落ち始めていますが、今頃新しく開花しているものも結構ありました。
でも今年は気候がおかしかったせいか花が少なくて咲いてもすぐに散ってしまうそうです。それでも見ごたえのある藤の花でした。
それからたまたまこの家の人が出てきていて話を聞いたのですが、近いうちに藤をやめてしまうそうです。今の藤は10年前に世話をしていた親が亡くなった時に処分してしまおうと考えていたらしいのですが、周りの人の残してほしいという希望と、それほど手入れをしなくても翌年花が咲いたのでそのまま残しているそうです。
でももう藤も弱ってきているが自分ではどういうふうに世話をしていいかわからないので、小さな藤は植物園などに譲渡しているそうです。
一番大きな藤は移植するにもかなり大きいので、移植は出来そうもなく伐採することになりそうだとのことでした。
せっかくの見事な藤なのになくなってしまうのは残念です。
最後は瀬谷本郷園のウコンを見ていくことにしました。ここもやはり親水公園と同じような感じでした。下にもかなり赤くなった花が散っていたのですが、最近開花したと思われる花がたくさんありました。
今日の走行距離は97kmでした。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。


コメント
コメントを投稿