今日は相模原公園に行ってみました。家から直接行くと距離的に近いので例によって鎌倉、江の島から境川CRで大和まで行き相武台相模原線で相模原公園まで行きました。相模原公園はとても広いのですが、今日は水無月園の花菖蒲を見に行きました。
境川のポケットパークの花壇は別の花を植えたようです。サンパチェンスと書いてあります。夏の暑さにも強く大きく育つそうです。どのくらい大きくなるのでしょうか?
相模原公園の水無月園です。

ここはいろいろな種類があるようで、まだ開花していないものもありましたが、大部分は見ごろになっていました。
相模原公園内のサカタのタネグリーンハウス前のフランス式庭園です。両側にあるメタセコイアがとても大きく感じられます。
この後は帰りの方向にある勝坂遺跡に寄ってみました。せっかく保存している遺跡ですが管理状態はあまり良いとは言えないようです。特に下の方の住居は茅葺屋根に草が生えてきています。それからここは草が生えたの広場のようになっているのですが、そこに住居跡のようなものがあるのですがそこはもう囲いもなく誰でも入れるようになっていました。この遺跡の紹介サイトをみるとそこは地面が露出しているのですが私が見た時にはほかの場所と同じように草が生えていました。
この後は境川CR経由で帰宅しました。
今日の走行距離は93kmでした。
ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
コメント
コメントを投稿