今日は蟹ヶ谷公園の大賀蓮を見に行きました。戸塚から22号線を伊勢原に向かって進むと途中で目久尻川に当たります。目久尻川を上流に行くと10分程度で蟹ヶ谷公園です。
今日も暑くならないうちに家を出たので7時30分くらいに到着しました。蓮の池の周りにはカワセミを狙っているカメラマンが大勢来ていました。
池にはたくさんの花が咲いていました。最近はあちこちで大賀蓮を見ることができますが、2000年前の種から発芽していろいろなところへ植えられ、その一部がここで花を咲かせていると思うと生命の強さを感じます。
蓮はまだ蕾がたくさんあり、散ってしまった花は見かけないので見ごろはもう少し続きそうです。
私がいる間はカワセミも来なかったのでカワセミ狙いのカメラマンは暇そうにしていましたが、話を聞いてみるともうけっこう写真が撮れていました。いくつか見せてもらいましたが、本人はもっといい写真を撮りたいという願望があるので暑い中ひたすら待っているのでしょう。
私もここからはまだ時間がかかるので退散することにしました。8時を過ぎて途中信号待ちで、直射日光を浴びながら待っているとものすごい暑さでした。こういう日は9時までには家に戻っていないと高齢者には危なそうです。
それから今日はサイコンが壊れて作動しなくなっていました。もう10年以上も使っているので壊れても仕方がないです。新しいのを買うことにします。
今日の走行距離はサイコンではなく、googleで調べてみると大体42kmでした。


コメント
コメントを投稿