藤巡り

 今日は藤の花がかなり開花しているというニュースを見たのでちょっと様子を見に行くことにしました。

最初は江ノ島のトイレ横にある藤です。そんなに手入れを入れているとは思えないのですが、今年は花が多いような気がします。まだ房の先のほうは開花していないのですが、下には藤の花がたくさん落ちていました。終わってしまうのが早いかもしれません。



次は長久保公園です。ここには白藤もあります。ここもかなり花は開花していましたが、満開になるにはもう少し先のようです。やはり房の先のほうはまだ蕾がたくさんあります。



次は白幡神社の藤です。ここは棚が広く房も長めです。ここも満開はもう少し先のようです。それでも見事な花でした。



白幡神社の白藤は遅咲きなのか紫の藤がかなり開花してもまだこの状況でした。


次は引地川親水公園の富士です。下流側の方の藤ですが、房が短い割には花がかなり厚く密集しています。



ついでにウコン桜も見ておきました。まだ白っぽい花もたくさんありますが、だいぶピンク色に染まってきました。



最後に端山藤園ですがなんと一番大きな紫の藤がなくなっていました。この藤は端山藤園の象徴だったのですがとにかくありませんでした。家の人がどこかに移植するような話を去年していたのですが、本当に移植してしまったのでしょうか?話を聞きたかったのですが、家の人は外には出ていませんし、ほかには誰もいませんでした。



最近は個人で育てているものを一般に公開している人たちが高齢になってきたので公開をやめていくことが多いです。ここも終わってしまうのだとしたら残念の限りです。

今日の走行距離は78kmでした。


ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

コメント