普門院の枝垂れ桜 大岡川の桜

 今日は急激に桜の開花が始まっているというニュースがあったのでこの辺りでは一番の名所の大岡川の桜の様子を見に行きました。

その前に今日は長女に料理を持っていくというので届けに行きました。そのあと帰りにこの辺りでは割と有名な普門院の枝垂れ桜を見に行きました。

つい2~3日前まではほとんど花がなかったのに今は6~7部咲になっていました。



普門院の枝垂れ桜は普段はソメイヨシノよりも開花が遅かったような気がしたので、大岡川の桜はどうなっているのだろう?という疑問がわいてきたので時間は遅かったのですがすぐに様子を見に行くことにしました。

最初は弘明寺商店街近くの白い桜、大島桜だと思うのですがこれは満開になっていました。もう陽が傾いていたので発色がうまくいきませんでしたが、実際はもっときれいな花に見えました。



大岡川で多いのはソメイヨシノだったのですが、老木は伐採されて神代曙に上らえられています。神代曙は5部咲くらいになっていましたが、疎明書士のはまだ全く花が咲く様子はありませんでした。



今日のメインはこの富士見川公園の横浜緋桜です。7部咲くらいでしょうか?この勢いだと明日かあさってくらいには満開になりそうです。


私にはこの横浜緋桜と陽光桜の区物がつかないです。色、花の大きさ、花が咲く時期などほとんど一緒なので2つの木を並べて見比べたとしても、わからないような気がします。


ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

コメント