曽我梅林

 曽我梅林は今年はもう3回目です。過去2回はほとんど花がなかったので、今日最後の挑戦です。それから妻が不知火が好きなので不知火を買って帰る予定です。

今日も最強寒波に覆われているようですが、日差しが強いのでそんなに寒くはありません。江ノ島に着くころには日差しに当たると暖かったです。

江ノ島からの富士山です。久しぶりに雲に邪魔されていない富士山です。


江ノ島からは134号線で大磯まで行き、あとは国道1同線で国府津まで行きました。国府津から曽我梅林まではすぐ近くです。

曽我梅林ではだいぶ開花が進んでいました。ただ全体的にはまだ4部咲くらいです。それでも花がたくさん咲いている木もあり十分観梅ができるほど花が咲いていました。





今日は平日ですが梅の花がだいぶ開花してきているので梅を見に来ている人が大勢いました。この調子だと明日からの梅まつりの最後の3連休はとんでもないくらいの人が訪れることでしょう。

売店でみかんや不知火を買って帰ることにしましたが、たくさん買うと意外と重くなってしまうし、妻と二人ではすぐに食べきることはできないので、適当な量を買って帰ることにしました。

帰りはずっと1号線を使って藤沢からは柏尾川沿いを通ってきたのですが、フラワーセンターの近くのマンションではもう玉縄桜が咲き始めていました。まだ河津桜もそんなに咲いていないのにここの玉縄桜は開花が早いです。


ちょっと進むとフラワーセンターなのでフェンスの隙間から玉縄桜を見てみましたが、全く花を見つけることはできませんでした。やはり先ほどの玉縄桜だけ開花が早いようです。

今日は寒くはなくて風も穏やかでほとんど無く快適なサイクリング日和でした。

今日の走行距離は103kmでした。


ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

コメント