鈴川 馬入のお花畑

 今日はそれほど暑くもなく、足も完全に回復した気がするので100kmくらいは走ってみようと思いました。

自転車は2号機はまだプーリーの交換をしていないので、1号機で行くことにしました。家を出てしばらくは市街地で朝の通勤をする人が大勢いるのでのんびりと走ります。

15分くらい走ったところでシューズがペダルから外しにくいことに気が付きました。実は1号機のビンディングペダルは2足のうちの一つしか正常にはずせないのです。

今日はいつも2号機で使っている靴で出てしまいました。ペダルから外しにくいのは危険すぎるので靴をペダルに止めないで家に帰り靴を履き替えて再出発しました。おかげで30分以上ロスしてしまいました。

今日も逗子、鎌倉経由で134号線に出て大磯方面に進みました。今日も天気予報よりは暑くなりそうな雰囲気です。

大磯に着いてから今日は鈴川CRと馬入のお花畑でも見て帰ろうと思いました。それでだいたい100kmを超えそうです。

鈴川から見た大山。天気はとてもいいですがその分暑いです。


田んぼもほとんど刈り取られていましたが、少しまだ稲が残っているところもありました。

鈴川を走っているときにリアの変速がうまくいっていないことに気が付きました。トップから一つギヤをあげようとすると反応せず、もう一つ上げると一気に2つ上がります。

サイクリングロードは人がいないのでここで調整し用途思ったのですが、何を勘違いしたのか、リアの調整なのにフロントのアジャスターを回していました。

1号機はワイヤーが外付けでアジャスターが自転車に乗りながらでも調整できるようになっています。でもフロントのアジャスターを回してもリアの調整ができるわけがありません。それに気が付いた時にはフロントの変速も全然おかしくなっていました。

時間をかけて再調整しましたが、リアの方は調整前に比べてもそれほどよくなってはいません。

仕方がないのでギヤを落とすほうを優先で調整しました。だから大きなギヤにうまく変わりませんが、一気に2つ飛びするのは上げてから一つ下げるようにして希望のギヤに入れるようにしました。

馬入のお花畑に着くと百日草は少しピークを過ぎていましたが、まだまだたくさんの花が咲いていました。面性が広く植えられていました。



コスモスは今が満開ですが、植えられている面積はがあまり広くないのが残念でした。



アメジストセージもありました。

今日はここから134号線に戻って最短距離で帰宅しました。しかし予想よりだいぶ暑くなり、向かい風でもあったので体力を消耗しました。

疲労がだいぶ残りましたが、これが長い距離を走ったからなのか、年齢的に体力が落ちてきているからかよくわかりませんでした。

今日の走行距離は109kmでした。



ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

コメント