大船フラワーセンター

 今日は妻と大船フラワーセンターに行きました。夏の間は暑くてほとんどどこかへ行くこともなかったので、気候が良くなってきた今まずフラワーセンターに行ってみることにしました。

入口から入ったところですがハロウィーン仕様になっていました。


広場のカボチャは小さめでしたが、数はたくさんありました。今日は平日ですが近くの保育園や養護施設の子供たちが来ていました。


広場横のキバナコスモスです。前まではキバナコスモスと言ってもオレンジ色でしたが、最近はこの黄色が増えてきました。


温室のバッドフラワー。珍しい花らしいですが今まで知りませんでした。


やはり温室のハイビスカス。写真にしたら普通のハイビスカスですが、色が暗紫色で珍しい色でした。でも暗紫色なので華やかさには欠けています。


温室のスイレンが少し復活していました。他にも2種類ほど花が咲いていましたが、すでに枯れ始めていました。ちゃんと咲いていたのはこの2種類です。



彼岸花ですが、ずいぶん数が少なくなってしまいました。枯れた彼岸花も見当たらないので、本当に数が少なくなってしまったようです。去年今年と夏の暑さにやられてしまったのかもしれません。


白い彼岸花。西方寺のものと比べると本当に白いです。


黄色の彼岸花。これは西方寺の彼岸花よりもクリーム色に近いです。


三色まとめて。


帰るときにひまわり畑を見つけました。でも展示用のスペースではなく来客が行けない塀の向こう側だったので種でも取るためのひまわりかもしれません。

今日はもう涼しかったので歩きやすかったです。やっと外へ出かけやすくなってきました。


ブログランキングに参加しています。クリックしてくれると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

コメント