今日は久しぶりに秦野まで行くことにしました。ヤビツ峠や尺里峠に行くわけではありません。秦野はもう15年位前サイクリングで100km走ることに挑戦した時に選んだ目的地です。
その時は134号線で金目川まで行き金目川沿いに秦野まで行きました。その時は今泉名水桜公園や弘法の清水に寄って帰ってきました。
今日は22号線で246まで行き、246で秦野まで行きました。これが家から行くときの最短距離だと思います。
246は厚木を過ぎてからは車も少なくなり走りやすくなっています。別に秦野に目的があったわけではないので丹沢日和と南口のオブジェなどを撮っておきました。
鈴川の田園地帯です。田んぼの稲もすっかり黄金色に染まっています。
刈り取られた畑が多い中コスモス畑がありました。今は少し枯れ始めた花がありましたがまだまだ見ごろと言えるでしょう。
ひまわりは2回目に種をまいたものももう枯れていました。
次に茅ヶ崎里山公園にも寄りましたが、ここは休憩しただけです。北側の小出川に出る道を進み小出川に出ました。ここで彼岸花の様子を見ようと思ったのですが、小出川沿いには彼岸花はまだ全くありませんでした。
少し離れたところに谷戸のような田んぼがあるのですが、そこのあぜ道には彼岸花が所々に咲いていました。この辺りはまだ咲き始めたばかりのようです。
ここから慶応大学の横を通って湘南台あたりから境川に出ました。
今日は久しぶりに100kmのサイクリングになりそうでしたが、年のせいか246で善波トンネルに向かう坂でだいぶ足を使ってしまったようです。
この辺りから足に力が入らなくなってきました。それからバドミントンをしたために右の足首に負担がかかっていたのか、右足首が痛くなってきました。
痛みはそれほどでもありませんでしたが、無理をせずゆっくりと走ることにして家まで帰ってきました。
今日の走行距離は最後に最短距離にしたので99kmでした。


コメント
コメントを投稿